上部フィルターのセットの仕方 |
拡大 |
まず、水槽に上部濾過槽の本体をおきます。 |
拡大 |
濾過槽の中にバスケットを設置します。 |
拡大 |
水の落ち口に水位調整用のパイプを立てます。
水がたまり、バスケット下側がウエットタイプになります。 |
拡大 |
水の落ち口の裏側にはエルボをつけます。
水流が横を向くので砂が舞い上がりません。 |
|
オプションの延長パイプにすると
排水口がさがりこんな感じになります |
|
オプションの水流防止カップ450円を差し込むと
こんな感じになります |
|
ストレーナータイプの水流防止器を使用する場合は、エルボは使用せず、まっすぐ水を落とします
こちらの方が、水流は弱く出来ます |
拡大 |
ろ過のバスケットの中に市販のろ材を入れます。
リングろ材、販売を始めました。ろ材コーナーにあります。 |
拡大 |
二段目のろ過層を重ねて置きます。隅を合わせるようにします。 |
拡大 |
二段目の濾過槽の隅に、一部フタをします。水色の板がそうです。
下の濾過槽とサイズを合わせるためです。 |
拡大 |
二段目の濾過槽に市販のろ材を入れます。
ここは上で紹介しているホワイトボールですと2袋入ります。 |
拡大 |
三段目の濾過槽を重ねて置きます。 |
拡大 |
濾過槽に市販のウールを設置します。 |
拡大 |
ウールの上にスノコトイを置きます。 |
拡大 |
フタをします。蓋は箱が白は、乳白色、青&木目は透明です |
拡大 |
前から見るとこんな感じです。
後はポンプを取り付けて出来上がりです。
ポンプは市販のポンプにホースを継ぎ足して汲み上げパイプを長くしてご利用ください。延長用のホースは水道用や、園芸用のホースを利用して、各自適宜作業してください。 |
↓ポンプの改造の仕方です。↓ |
|
汲み上げパイプのジョイント部分を延長して、パイプが長くなるようにします。 |
拡大 |
延長するとこんな感じになります。延長用のホースは水道用や、園芸用のホースを利用して、各自適宜作業してください。 |
拡大 |
上部フィルターにセットすれば、出来上がりです。
あまり延長パイプを長くしますと、上で外れて水がこぼれますので注意してください。針金などでフックを作って止めたりしておくと確実です。 |