バッファローのLS1000GLという簡易NASを使っていましたが1TのHDDの容量の空きが少なくなって来たので、2TのHDDと交換しようと試みました。 この製品は、HDDの交換作業に関しては数ある製品の中でも一番簡単です。ネジを5本はずせば内部のカートリッジさらHDDを取り出せるという、超簡単な構造です。 |
まずはあちこち検索をして出てきたやり方は 1 2 結果的には現在FFTPと言うソフトが手に入らないのでどうしようもないです。 で考えた方法が、HDDを丸々コピーできると言うソフトで、システムごとコピーした後で、HDDの領域を広げようという方法です。 データがそこそこ入っているHDDでコピーしたらめちゃくちゃ時間がかりましたがなんとかクローンができました。 できあがったHDD](2T)をPCにつないでUBUNTUにマウントしてデーター領域を広げて、その後リンクステーションに入れてみました。 問題なく起動したかのように見えましたが、フォーマットしろと出ましたので、フォーマットをすると、これが延々とツズイテいつまでたっても終わりません。 3日ほど放置していましたが、いくらなんでもおかしいいので、やめました。 結局この方法帆では、いろいろ試しましたが、どうやってもフォーマットが出来ません。 手r詰まりでしばらく放置していましたが、ネット上でアイオーデーターのHDD交換のサイトに領域の拡大などを出来るフリーソフトがでていましので、こちらを使って見ました。 手順的には 1 リンクステーションンのHDDとコピー先の2TのHDDをPCにつなぐ 2 コピーソフトをCDブートする 3 データー領域(900M程度)以外のパーティションを順番にポピーする 4 途中変な領域(1M程度)を勝手に作るがそのまま進む 5 コピーが完了したら、いったん電源を落とす 6 間違いを無くすため元のHDDは、はずす 7 領域変更ソフトをCDブートする 8 データー領域を作る2TのHDDの残りいっぱいまで広げる(同じ量きないに作る) 9 広げた領域内にデーター用の領域を作る 10 うまく出来たら電源を落とす 11 リンクステーションに組み込む 12 LAN接続してからリンクステーションの電源を入れる 13 同じLAN内にあるPCから接続ツールでリンクステーションとつなぐ 14 接続ツールのWEB設定から入って、領域のフォーマットをする 15 短時間(10〜20分程度)で完了なら成功 というかんじで無事終了して、使用可能となりました。 |